高耐久性_黒ショート(S:21㎝~23.5㎝)
高耐久性_黒ショート(S:21㎝~23.5㎝)
まぼろし工房
受取状況を読み込めませんでした
「毎日の練習に使えるラクチンソックス」
開発のきっかけは、
ランナー達のこんな声からでした。
「特殊な靴下は、穴が開いてもったいないから、普段は安い靴下を使っている」
この声を聞いたとき、
私は思いました。
実際、ランナーの多くが練習中に足のトラブルを経験しています。
普段の練習でこそ、足をしっかり守る靴下が必要だと感じました。
普段の練習に使える靴下を!
そこで私たちは、ジョグシューズのように、普段の練習でも使え、足を守る靴下を作ることに決めました。
(※富士登山駅伝:耐久テストの様子です。真似しないで下さい)

ランナーのための靴下は装備品
ランナーにとって、靴下は単なる衣服ではなく、重要な装備品です。
そこで、
私たちは靴以下の常識を捨て、
最も大切なことに集中しました。
- デザイン性よりも機能性を追求しました。
- フィット性よりも安定性を重視しました。
- 通気性・乾燥性よりも、耐久性を優先しました。
目指したのは、シューズの中に履くシューズ。
毎日90分走るために開発された、安定性と耐久性
特化したランニングソックス、
翻訳
「高耐久性ラクチンソックス」です。

これこそまさに、
「シューズの中に履くシューズ」
中厚の生地を使い、靴内の隙間をよくなくすことで、足とシューズの一体化を目指しました。
クラファン目標達成率2084%達成!

耐久性と安定性を組み合わせたラクチンソックス
私たち、アメリカ・インビスタ社の「CORDURA®」という素材を採用し、耐久性を高めました。

JIS着用テストでは、驚くべき6447回転まで耐えることが証明されています。
これにより、他の靴下には無い強さと耐久性を実現しました。
※CORDURA®は、強度と耐久性に優れたインビスタ社のファブリックに対する登録商標です。

街中の足を痛める解決から足を守る

波打った道路、歩道の横展望、
点字ブロック――
街中には足を痛めることがたくさんあります。
体が傾いても立ち続けられるのは、足首や膝がねじれて動くおかげです。
逆に言えば、体が左右に傾いているときは、足や膝関節がねじれる動きをしています。

着地でシューズが変形することも、膝をねじる原因になります。
そこで、波打つ路面や変形したシューズの上でもしっかりと立てる靴下を作りました。
小指が分かれている理由
蹴り出すとき、体の傾きを補正するのは小指の役割です。

ラクチンソックスは、蹴り出すときに体をまっすぐに進めやすい構造に設計されています。

まっすぐ跳べば、
まっすぐ落ちる。
あたり前のことを丁寧に積み上げ、毎日の練習に使って欲しい靴下です。
■毎日の練習に使える靴下を■
・長い距離への耐久性をつけたい
・体力をつけたい・
ジョグ用と書きますが、レース等に使う場合は、十分に育ててからにしてください
。
「高い靴下は穴が開いてもったいないから、毎日の練習には使えない」
そんな市民ランナーの声から生まれた靴下です。
■洗うと縮みます。
耐久性の高い生地を使っています。洗って縮みます。
自分の足の形に育ててください。
・小指の袋が短く作ってあります。(小指が奥まで入ると、指があるマメが出来るためです)
強度と耐久性を上げるために、アメリカのインビスタ社が開発した特殊な糸(CORDURA)を使って作りました。ナイロンの7倍もの強度を持つ耐久性に優れた繊維です。
Mサイズ(23.5㎝~26.5㎝)